富士山の周りには、名水スポットが至る所にあるんです。
静岡や山梨には、湧水群や滝・池・川など
水辺の観光スポットがたくさんあります。
私たちがGWに出掛けた山梨・静岡旅行でも、
名水スポットに行ってきましたので、ご紹介したいと思います。
静岡県 柿田川湧水群
静岡県静岡県駿東郡清水町に流れる柿田川。
四万十川、長良川とともに日本三大清流と呼ばれ、
天然記念物、名水100選などなど、多くの認定を受ける一級河川です。
全長は1200mととても短く、日本で最も短い一級河川となっています。
富士山周辺には多くの湧き水スポットがありますが
その中でも湧水量が多いのがこの柿田川湧水群で、1日に約100万㎥も湧き出ているといわれています。
柿田川公園
そんな柿田川を楽しむなら上流部にある柿田川公園へ。
有料ですが、駐車場もあります。(普通車1回200円)
駐車場の領収書が綺麗なポストカードになっててステキ。
駐車場から歩いて柿田川の方へ。
右手の方へ歩いていくと、湧き水が流れている湧水広場があります。
浅い水場なので、夏には子供連れで楽しめる場所だと思います。
そのまま道なりに歩いていくと、舟着き場と呼ばれるわき間に。
かつて製紙工場が使用していたとされる井戸の跡からこんこんと湧く水が見ることが出来ます。
木製の八つ橋を進むと
柿田川の清流が一望できます。
八つ橋を歩いていると
小さなナナフシさんとこんにちは♪
画像は小さめにしときますw
他にも、イトトンボやチョウチョが飛び回り
めいっぱい自然を感じられる散策路となっています。
柿田川付近では、ホタルが舞う様子も見ることが出来るとか・・・!みてみたーい!
そのまま道なりに歩いていると駐車場に戻ってきます。
ぐるっと一周した感じ。
ここで帰ろうかーなんて言ってた私たち。
よくよく案内板を見ると芝生の公園の方に展望台があるとのこと。
というか、むしろ、展望台がメインなんじゃない?(笑)
下調べの足りない私たち一行・・・( ̄ー ̄)
それじゃ~いってみようかーと歩き歩き。
園内には案内標識がありますので迷う事はないと思います。
芝生広場の方にはこれまた子供さんが喜びそうな噴水のある水辺が。
案内を見ながら、第一展望台まで歩きます。
第一・第二どちらの展望台への道には階段があります。
それぞれ道はつながっていないので、各展望台に行ったら階段の道を戻らなければいけませんので
足が悪い人は要注意です。
第一展望台からは、柿田川の最上流部を望むことが出来ます。
透明度が高いので、川の底の至る所で水が湧き出て砂が動いている”わき間”が見られます。
画像中央よりも少し左寄りのグレー色になっているところが湧き間。
水草の緑も鮮やかで、透明度の高さをうかがえます。
来た道を戻り、次は第二展望台へ。
いやぁ、帰らなくてよかった!
柿田川湧水群一のフォトジェニックなスポットはこちらでしたねー!
第二展望台からは、かつて紡績工場が使用していた井戸のわき間を見ることが出来るのです。
深い!そして青い!なんて美しいんでしょう!
お魚が優雅に泳いでいましたよ。
透明で深い井戸に吸い込まれてしまいそう。
これは見る価値があると思います。
その他にも、縁結びのご利益があるといわれている貴船神社もありました。
水みくじがあるらしいのですが、神社の境内ではなく、わくらという観光案内所で販売されているとのことでした。
やってみたい人は事前に購入してから、散策を開始した方がいいですよ。
柿田川 湧水の道
また、柿田川公園の駐車場の隣には
湧水の道というお土産&お食事スポットがあります。
豆腐アイスクリームや、湧水コーヒーなど
ちょっと休憩するのにもぴったりなお店があります。
私たちが行った日は暑かったこともあって
アイスがほしい~と子供にねだられましたw
ソフトクリームやスムージー、豆腐アイスクリーム等
ひんやりスイーツ目白押しで迷っちゃうくらい。
豆腐のアイスを購入しましたが、豆腐そのものの味がしっかりと感じられるのに
ちゃんと美味しいアイスとして成り立っている不思議なスイーツでした。
無料で湧水を汲むこともできますよ。
近くのお土産屋さんで空のペットボトル容器も売っていますが
自分でペットボトルやマイボトル等の容器を持ち込んで汲んでいる方がほとんどでした。
おいしいお水を(しかも無料で)味わえるのは嬉しいですね。
柿田川公園の詳しい情報
【住所】
〒411-0907
静岡県駿東郡清水町伏見71-7
【電話番号】
055-981-8224(清水町都市計画課)
心が洗われるような、すがすがしい気持ちになれる
ステキな水辺パワースポット・柿田川公園。
ちょっと散策するのにもちょうどいいです。
ゆっくりと歩いて見て回っても1時間もかからないと思います。
ぜひとも夏休みや連休などに
ご家族でゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか♪
三島駅からなら白滝公園もおすすめ
今回の旅行は、義母・義姉とJR三島駅で合流~という流れでした。
なので、スタートはJR三島駅。
ここから柿田川公園まで車で10分程でした。
現地に早く着いた私たちは駅近辺を散策することに。
調べるとすぐ近くに公園があるという事で歩いて行ってみました。
そこは、白滝公園という、これまた湧き水の恵みを感じることが出来る公園でした。
歩道側には、近づくと人形がおしゃべりして水を出してくれる水飲み場があります。
富士の雪解け水が源水の
三島の水どうぞめしあがれ
と書いてありました!
歩道にはきれいな花壇が整備されていて
きれいな公園の横には桜川というせせらぎがあって・・・
三島は自然あふれる美しいまちなんだなだと感じました。
名水と言ったら山梨!となりがちですが
静岡だって負けてない!そう感じる旅行でした。
旅行記その1はこちらから
https://toride-ryugasaki.work/blog/yamanashi_gemmuseum/
大定番観光地 忍野八海に行ってきました!
https://toride-ryugasaki.work/?p=2138