こんにちは!
金券ショップアレイト龍ケ崎支店スタッフ中原です。
なんか久しぶりに朝から晴れて暑い気がします。
良い天気なので、子供たちにとっては絶好のプール日和でしょうか。
じりじりと日差しが強いので
日焼けと熱中症対策をしてお出掛けしてくださいね!

夏休みが始まって、子供たちは外へ遊びに出かけることが多くなります。
そんな中、ちょっと心配になるニュースが週末に入ってきました。
小学生の男の子が、ヤマカガシという蛇にかまれてしまったそうなんです。
かまれた場所は兵庫県伊丹市にある天神川に近い公園。
子供たちが遊んでいる身近な場所に出てくるなんて
親としては、心配でしょうがないですね(><;)

ヤマカガシは、田舎ではあまりめずらしくない蛇で、北海道以外の全国に生息しています。
カエルや小さい魚を好んで食べるので、川辺や田んぼなどの湿ったところや水辺の近くに生息していることが多いようです。
体長は60~120cm程度、体色は褐色の地に赤と黒の斑紋が交互に入っています。
ただ、ヤマカガシの柄や色は、地域変異があり、赤くなかったり、青かったり、はたまた全体的に緑褐色だったりと、個体差が激しい様です。
鱗にはキールとよばれる盛り上がりがあり、触るとざらざらするのも特徴だそうです(触るなキケン!)
ヤマカガシには、マムシの3倍ともいわれる強い毒があります。
出血毒をもつハブやマムシにかまれると、すぐに激痛が走り、出血し腫れてきます。
血液を固める作用を阻止してしまうので、大量出血したり、体内出血をおこしてしまったりするのです。
ですが、同じ出血毒でもヤマカガシの毒は、血液凝固作用が強く、血液凝固させる成分を大量に消費させてしまいます。
それによって全身の止血作用をうばい、血液を止まらなくするというのです。
かまれても、激しい痛みが起こったり、腫れたりはしないのですが、数時間から1日経ってから、頭が痛い、血が止まらない、というような症状が出るといいます。
時間差で症状が現れるので、かまれたら、痛くないから平気だと思わずに、ただちに病院で受診してください。
ただ、ヤマカガシは長いこと無毒だと言われてきました。
1972年に中学生の死亡事故が起きて、毒蛇だと認識されるようになったそうです。
もともとおとなしい性格のヘビで、人には近寄ってこないうえ、
捕まえたり踏んだりとこっちが危害をくわえなければ、噛みついてくることはほとんどありません。
それに、毒腺があるのは口の中の奥の牙だということで
がっつりガブっ!と噛まれないと毒が注入されないのです。
毒が注入されるほど深くかまれるということはまれだという事です。
そんなこんなで、ヤマカガシの毒は近頃まで認識されなかったのですね。
毒牙のほかに、首の周りにも毒腺をもっていますが、これは餌のヒキガエルの毒をためこんでいるそうです。
首をつかんだりすると、この毒を飛び散らせますが、目に入ると充血や痛みがおき、最悪の場合、失明の恐れもあるので要注意です。
とても危険な毒をもつヤマカガシですが
こちらが刺激したり、捕まえたりしなければ
おとなしいヘビさんなので
子供たちには、へびにはむやみやたらに触らない!ということを注意していけば良いのではないでしょうか。

身近な生物で、危険な毒をもっている生物は少なくありません。
陸上にも、水中にもいますので
この夏休みで、海や山に出かける予定のある方は充分にお気を付けください。
- オオスズメバチ
- 二ホンマムシ
- ホンハブ
- マダニ
- イモガイ(アンボイナ)
- カツオノエボシ
- ハブクラゲ
- ヒョウモンダコ
- カエンタケ
- ドクツルタケ
言わずと知れた危険昆虫。2度刺されたらキケン
マムシ、ハブ、ヤマカガシは日本三大毒ヘビと言われている
草むらに潜むダニ。普段は小さいが吸血で体が膨らむ。危険な病原体を媒介していて注意が必要
強い毒をもつ貝。口内に毒針をもっている。美しい貝殻はコレクターに人気
クラゲではなくヒドロ虫の仲間。触手に刺激を受けると毒針が発射される。ハチと同じく2度目がキケン
沖縄・奄美の海に生息。かさが透明で、いてもわかりづらい
10cm程の小型タコだが唾液にフグと同じテトロドトキシンを含んでいてとてもキケン
見るからに恐ろしい赤いキノコ。致死量は3g。触るだけでも皮膚がただれてしまうほど危険
1本で死に至るといわれる日本で見られるキノコの中でも最も毒性が強い猛毒キノコ
などなど

↑ひょうもんだこ

↑カツオノエボシ
どれも日本に生息している生物です。
もし、近くで見つけたり、見かけたりしたら
絶対に触らない・近寄らないようにしてください。
このような毒をもつ生物・キノコは身近にあって
子供たちの目にとまりやすいです。
危険かどうかわからない歳の子供だと、興味本位で触ってしまったりすることもあるかもしれません。
小さい子からは目を離さない!コレ基本!!
ある程度大きい子供には、親がしっかり知識を持って、注意を促していきましょう!
金券ショップアレイト龍ケ崎支店では、お家に眠っている商品券・ギフトカード、使いづらくて持て余している株主優待券、
もう使わなかったり、壊れてしまったアクセサリーなどの金・プラチナ等の貴金属を買取しています。
例えば・・・全国共通百貨店商品券960円、JCB、VJAギフトカード940円で買取中!!
片方しかないイヤリング、キャッチをなくしてしまったピアスなども喜んで査定・買取致します。無料査定だけでも大歓迎ですよ♪
お気軽に、お問合せ・ご来店くださいませ!
<営業時間>
8月より営業時間を変更します。
月曜~金曜 10:00~17:00
<住所>
〒301-0032
茨城県龍ケ崎市佐貫3-10-7
<電話番号>
☎0297-84-6808
駐車場もございます。
黄色と黒の1日350円の看板が目印のスペース24様の手前、27番の駐車場をお使いください!
各種SNSも随時更新中です。手探りで頑張っています。ぜひぜひチェックしてみてくださいね(*’▽’)
いいね!してくれたら喜びます(´ω`*)
Facebook Twitter Instagram
皆様のお越しを心よりお待ちしております。