【龍ケ崎】焼肉・中華 喜楽に行ってきましたレポ【ラーメン】

今日はランチで個人の中華屋さんに入ってみましたので
ご紹介したいと思います。


焼肉・中華 喜楽

龍ケ崎市の緑町にある食堂、
喜楽さんに行ってきました。

隣にビッグエコーがあります。
向かいはバースディがありましたが
今は閉店してしまいました。

ちなみに、この跡地はウエルシアになるみたいですよ~
ウエルシア龍ケ崎緑町店2018年1月下旬にオープン予定。
求人情報より。

ちょーっといったら一高下にもウエルシアあるじゃないのね~・・・
クスリのアオキも寺後にオープンしたし
そんなにドラッグストアばっかりいらないような気もする?w


・・・と、話がそれましたw

喜楽さんは、前の道はよく通るのですが
なかなか入る機会がなくて。
夜とかも結構車がとまってたりして
気になっていたお店でした。

さっそく中に入ると、
お客さんはいなくて、私たちが一番乗り。

なんともレトロで懐かしい感じの店内。
木製のテーブルにテーブルクロスがかけてあります。
長年やってるなぁという雰囲気はありますが
きれいな店内です。

奥にお座敷もあるみたいでした。
(あとから来たおばあちゃんたちに座敷もあるよ~って言ってたので)


喜楽メニュー

メニューはシンプル。
文字だけなので、どんなものか想像しながら注文を決めます。

ご飯ものから麺類、一品料理、焼肉と
バラエティ豊かで驚きます。

喜楽ランチ、テキライス、テグタンメン、炒麺、うまにそば、チャンポン・・・
気になるメニューがいっぱい。

注文時に、おかみさんに質問してみました。
喜楽ランチは、一つのお皿に
型抜きのご飯、千切りキャベツ、マカロニサラダ、かつ3枚がのっているそう。

テグタンは辛いんですよ~、ご飯・麺・スープってできるよ。
あとはねぎラーメンも辛いのよって言われました。

うーん、どれも食べたいw

喜楽ランチも安いしすごくひかれたのですが
結局、私はテグタンメン、店長は肉そば大盛り+ライス
を注文しました!

待ってる間にも、続々とお客さんが入ってきます。

おばあちゃん3人組とか、昼休み中のサラリーマンとか。
知る人ぞ知る美味しい食堂。
地元の人に愛されてるって感じです!

あと、流大生は学割サービスがあるみたいですよ。
学生さんっぽいお客さんに
おかみさんが話しかけてました。
詳しい内容は、流大 学割 龍ヶ崎 とかでググってくだされ!w

そうこうしてると
注文の品が配膳されます。

10分もまってない感じ。早い!


テグタンメン 喜楽

こちらがテグタンメン
あっつあつ。
そして、どんぶりでかめ。

辛そうなオレンジ色のスープに具が沢山。
具材は、大根、にんじん、ねぎ、豆もやし、ほうれん草
豚肉、しいたけ、ぜんまい、ピーマン、たまご。

麺は細めのストレート麺。
麺を持ち上げると、具材も一緒に持ち上がるw
普通サイズだけど、結構ボリュームありますよ!

さっそくあっつあつのラーメンを食べてみると
か、からーい!!

辛いって言っても、ピリ辛くらいかなぁと思ってました。
しっかり辛めです!
辛いの苦手な人は注意ですね。

私、結構辛いのイケますが、
あつあつなので辛さ倍増?!って感じで
辛いなー!ってハフハフしながら食べ進めました。

よく見ると、スープに一味っぽい唐辛子の粉末が入っていて
具材や麺にからんでます。辛いわけだわ~
だけど!辛いんだけど、おいしいです!
ベースは味噌っぽいのかな~?
具材もおいしいし、麺の感じも好み。
辛い!って言いながら、完食しちゃいました。


肉そば 喜楽

こちら店長が注文した肉そば大盛りです。
お肉たっぷり!

具は、豚バラと玉ねぎ。
トッピングにメンマと長ネギが。
スープは醤油ベースでしょうか?
とにかく優しい味。
これだけお肉が入っているのにしつこくない。
豚バラの脂の甘み、旨味と玉ねぎの甘みがすごくちょうどいい!
おいしいです!

ガツンとこってりの肉モリモリな肉そばはよくあると思いますが
こんなに優しい肉そばは初めてですね。
(そんなにたくさん食べ歩いてるわけじゃないですがw)

大盛りにしたので、この具とスープの下、麺がぎっしりつまってます。
どこ行っても大盛り+ライスな店長が、普通盛りでよかったかも!っていうくらい。

あと、頼んだライスがこれまた大盛りでした。
漬け物と冷奴がついてきましたよ。

ここの大盛り&ライスだったら
食いしん坊さんも満足できると思いますよ!


それにしても、おかみさんも気さくだし
料理もおいしい。
これだから地元の人に愛されるんだなぁ~というのが
ひしひしとつたわってきたお店でした。

満腹満足なラーメンランチ、おいしくいただきました!
焼肉もおすすめっぽいので
次は麺じゃないものも頼んでみたいな~♪


喜楽メニュー裏

定休日は水曜日。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク