【つくば】コストコで大人気のアレをいろいろ買ってきました【その1】

こんにちは!
買取専門の金券ショップアレイト龍ケ崎支店スタッフ中原です。

この前、仕事場のみんな+私の妹の大勢でコストコに行ってきました。
めちゃくちゃ楽しかったので、いろいろご紹介していきたいと思います。


コストコホールセールとは

costco

皆さん、コストコってご存知ですか?

メディアにもたくさん取り上げられてるので
知ってる人も、行ったことがある人も沢山いると思います。

コストコとは
正式にはコストコホールセール
高品質な商品を低価格で提供する会員制の倉庫型店で、
日本だけではなく世界中に数百の店舗を展開しています。

会員制という事で、ちょっと敷居が高いと思う方もいらっしゃるかと思います。

会員の種類は2種類あり
法人会員(年会費 税抜3850円)と個人会員(年会費 税抜4400円)があります。

年会費がかかるのですが
コストコでは2大保証がありまして
・万が一、満足いかない場合は、全商品、返品後に全額返金してくれる。
・万が一、満足いかない場合は、年会費を返金してくれる。

ということもあり、安心して買い物をすることができます。
これは会員制だからこそですね!

テレビや雑誌などでもたびたび特集が組まれ、知名度があがり、
・会員になってでも買いたい商品がある!
・業務サイズで量は多いけど、やっぱり安い!シェアしよう!
・試食もおこなわれているし、なんだか店内を見てまわると楽しい!

・・・と、本来の客層の業者さんだけではなく、主婦層や家族連れにも大人気なお店となっています!

もっと詳しく知りたい方はコストコ公式ホームページを見てみて下さいね。


コストコつくば倉庫へ

日本全国に26店舗のコストコがありますが
今回は、つくば倉庫に行ってきました!

2013年の7月25日にオープンしたつくば倉庫。
場所はイーアスつくばの近くですね。
今、学園の森付近はどんどん開発が進んでいますので
いろいろなお店が次々にオープンしています。
その先駆けがコストコでした。

龍ケ崎からは車で40~50分程でしょうか。

大人5人、子供2人の計7人で
わいわいにぎやかにいきました。

コストコの会員証1枚で、会員本人+大人2名が入場することができます。
今回は2人会員がいましたので、全員入場可ということです。
ちなみに18歳未満の子供は何人でも同伴できるそうですよ~。

平日に行ったのですが、運動会後ということもあり
代休の子供連れのお客さんで結構にぎわっていました。

入口にはスタッフさんが立っていて
バーコードを読み込む機械で会員証の確認をしていました。

いざ入店です!
コストコの店内はとにかく広い!でかい!
お店というより、倉庫なので
天井も高いし、箱も山積みだったり。
通常のスーパーとの違いに驚きます。

コストコでは、家電から日用品、お酒や食料品、薬やメガネまで
さまざまな商品を取り扱っています。

みんなそれぞれお目当ての品をカートインしていきます。

コストコのカートはデカくて重いので
気を付けてくださいね。
商品を見てたら道をふさいでた!ってことも結構ありますので
カート取り扱い注意ですYO(≧◇≦)


大人気ディナーロール

今回行ったメンバーほぼほぼがカートインしてたのは
やっぱりこれ!

ディナーロール

ディナーロールです。
1350gで458円。

コストコといえばディナーロール!くらいの大人気商品。

手のひらより少し小さめのコロンとしたパンが大体35個前後入っています。
柔らかいですが身の詰まったパンで、見た目よりずっしりしてるんです。

他のお客さんも、結構な割合でディナーロールをカートインしてましたね。

ディナーロール価格

消費期限に赤丸がしてあるのですが
これ、よく見て買って下さいね。
加工が前日の袋がごちゃ混ぜに置いてあって
消費期限が近いのがあるので注意してください。
食べきれなくてすぐ冷凍しちゃうけど、やっぱり出来立ての方がいいかな?って思うので。

肝心のお味ですが、そのまま食べてもほんのり甘くて美味しいパンです。
が、トーストしたり、半分に切ってハムをはさんだり、ジャムを塗ったり・・・
いろいろアレンジできる万能なパンなのです。

大家族かよっぽどの食いしん坊がいないと、食べきる前に消費期限を過ぎてしまうと思うので
食べない分はすぐに、ジッパーバッグなどの保存袋に入れて
冷凍しちゃいましょう!

我が家では、冷凍したディナーロールは、凍ったまんまトーストしてます。
案外ちゃんと溶けて焼けるもんです(雑

たっくさんあるうちはバンバン食べてあっという間に少なくなるのに
残り5個ぐらいになると誰も手を付けなくなるのはなんでだろ~(テツトモ風

・・・これ、仕事場の女将に話したら、共感してもらえましたw


HARIBO ミニゴールドベア

私たちが出掛けたのは10月はじめ。
コストコではハロウィンコーナーが展開されていました。
ガイコツの置き物から、仮装にぴったりのカワイイ子供服、大容量のお菓子など
様々なアイテムが置いてある中から、お買い上げしたのがこちら。

HARIBOグミ

HARIBO ミニゴールドベア 980g
通常価格1480円のところ、300円引きで1180円でした。

とにかく小袋がたくさん入ってるのが確認できたので
これからハロウィンでおやつをおねだりするお友達がきたり、
毎日のように、おやつなにー?遊びに行くのに何持って行っていいー?と
2人の子供に聞かれる我が家には
この大容量がぴったりなのでは?!と思い、購入に至ったわけです。

HARIBO小袋

かわいいサイズの小袋が、透明なバケツのような容器にぎっしり入っています。
グミがクマ型でかわいいんですよね。
味はフルーツ味で、カラフル。
とにかくかわいいので、女子受けがいいのではないでしょうか。

980gと記載されているこのグミバケツ。

HARIBO小袋裏

小袋の裏には、10gの文字。
単純に、98個は入ってるってことですよね。

・・・ほんとに入ってる?
全部で何個入ってるのかなー、という素朴な疑問から数えちゃいましたよ。

107袋入ってました~!
疑ってごめんなさいw
予想よりもたくさん入ってます。

子供たちもさっそく毎日のように食べてますが
なかなか減りませんw

HARIBOさんのこのグミ、ちっこいのに結構しっかりした歯ごたえなのです。
良く噛まないといけないので、小さいわりに満足感があります。
美味しいからって10袋がさーっ!ばくばくーっ!とはいきませんw
長持ちしそうです!


USA ビーフ肩ロースかたまり

私が今回コストコへ行った目的が、牛肉を買うということでした。
家でカレー作ろうかってなると、コストコで牛のかたまり肉を買うんです。
コストコの牛肉は柔らかくておいしいんですよね。
そろそろカレーやりたいね~ってなって、んじゃコストコだー!となりました。

この日は100gあたり183円のアメリカ産牛肩ロースを購入しました。
前行ったときはもうちょい安かったんですが、
この値段でも高くはないかなって感じです。

牛肩ロースかたまり

私が買ったパックは3010円で、1645g入りだったかな。
とにかく大きくて重い!パックのふち持ったら割れるやつ。
これ買ってどうするのよ・・・って途方に暮れてしまいそうですが
結構簡単に解体というか、切り分けられるんです。

真ん中あたりの太めの白い筋に沿って包丁でざっくり切って
筋が多いところは煮込み用、赤身で美味しそうなところはステーキ!
みたいな感じで切り分けていくだけ。
結局自宅で食べるだけなので、雑でもいいと思ってますw

筋っぽいかなってところでも、案外柔らかいので、ガツンとバーベキューで焼いちゃう!
とかでも全然オッケーだと思います。

安いのに美味しいので、おすすめのお肉です!

ちなみに、妹のおすすめは牛タンかたまりだそうですよw

他にもまだ買ったものがあるのですが
長くなってしまいそうなので、今日はひとまずこれで。

第2弾お楽しみに。

【追記】
その2記事できました。
ぜひぜひご覧ください♪

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク