味噌ラーメンっておいしいよね(*’▽’)
こんにちは!金券ショップアレイト龍ケ崎支店スタッフ中原です。
今日は、この前のランチに行ったラーメン屋さんのご紹介をしたいと思います。
一昨日、牛久の六国沿いの麺場 田所商店というラーメン屋さんに行ってきました。
このラーメン屋さんの前は
丸亀製麺だった場所ですね。
2017年の6月27日にオープンということで
まだまだ新しいお店です。
味噌樽をイメージした看板が目をひきます!
駐車場が広めでイイ感じ。
早速入店です。
落ち着いた雰囲気の店内。
店員さんに案内されて着席。
店内を見回すと
子供用のいす(ソファーに置けるタイプと木製のベビーハイチェアの2種)も用意されていました。
キッズメニューもあり、家族連れでも安心して利用することが出来ます。
テーブルには、ヘアゴムや紙エプロン、
薄めるスープを用意できるよ~というお知らせがありました。
こういう心遣いが嬉しいですねぇ。
座った席の後ろの壁紙。
和柄がおしゃんですよ!
落ち着いた雰囲気が壁からもあふれてます。
店長曰く、壁紙張った人が雑らしいので
壁紙職人さんは直しに行ってください(笑)
メニューを見ると
見事に味噌ラーメンのみ。
濃口の北海道味噌、なじみ深い信州味噌、甘めの九州麦味噌の3種類から選んでいきます。
チャーシュー、野菜、肉みそ、肉ネギ、バターなど
トッピングが変わって、値段も変わる感じですね。
3種の味噌ラーメンそれぞれに独自のトッピングがあり
北海道味噌にはポテト、信州味噌には山菜、九州麦味噌にはさつまあげがついてきます。
おもしろいですw
私は、九州麦味噌らーめんを、
店長は、北海道味噌野菜らーめんとライスを。
それぞれ炙りチャーシューを1枚ずつ追加トッピングしました。

九州麦味噌らーめん 720円(税別)+ 炙りチャーシュー1枚 120円(税別)
白っぽい味噌のスープです。
真ん中にデーンとのっているのがさつまあげです。
その他、もやしと肉みそ、あげたネギ?がのってます。
追加トッピングしたチャーシューもなかなかのボリュームだと思います。

店長が注文した北海道味噌野菜らーめん 800円(税別)+ 炙りチャーシュー1枚 120円(税別)+ライス中 150円(税別)
九州麦味噌と比べると濃い色のスープですね。
基本の盛り付けに、キャベツやニンジンなどボリュームアップしたもやし炒めがのってます。
そして、くし切りのフライドポテトのトッピングで北海道感を醸し出してます(?!)
すっごい味噌のいい香りがします。
いただきます!!!
ちょい太めの縮れ麺でしょうか。
スープが絡んで美味しいです!
もやしはシャキシャキがちょうどいい。
この炒めたこうばしい香りがいいんですよね。
チャーシューもやわらかくてウマウマ。
豚バラだと思うのですが、脂がとろっとしてます。
1枚でも満足感ありますね。
九州麦味噌は、甘めの味噌でクリーミーです。
味噌の味は濃いのですが、まろやかでおいしいスープ!
気に入りました。
北海道味噌は、濃口というだけあって
味噌の風味が全面に出ているスープです。
味噌の塩辛さもダイレクトに感じます。
薄めるスープというのは
スープが塩辛く感じる人向けなのかな?
つけ麺の割る用スープの感覚でもいいのかもしれません。
独自の面白トッピングのさつまあげとポテトですが
あってもいいけど、なくても別にかまわないなー
と2人の意見が合致しましたw
おいしくないとか、合わないってわけではないのです。おいしいです。
ですが、この味噌にはこのイメージっていうシンボルみたいな感じですかね。
さつまあげはなかなかのボリュームでしたよ。
テーブルの調味料スタンドには
辛味噌?も用意されていたので
味変したい人は、使ってみてはいかがでしょうか。
(らーめんの写真に写りこんでる小さなツボです)
どちらのラーメンもおいしくいただきました。
ごちそうさま!!!
私は、九州麦味噌の方が好みでした。
あとはこの日食べなかった信州味噌らーめんが気になります。
サイドメニューもいろいろあって
この日は餃子を頼み忘れたので、今度は食べてみたいな。
あと、店員さんの接客も、すごく丁寧でよかったです。
お水のピッチャーも、こっちが言う前に交換してくれました。
そういった気遣い・心遣いが嬉しかったです。
勉強になります。
店長と、また来たいね~と話してたので
信州味噌らーめんを食べたらまたレポしたいなーと思います。
麺場 田所商店 牛久店
営業時間 11:00~15:30 17:30~22:00
定休日 月曜日