【便利すぎる】相模屋のおだしがしみたきざみあげがめっちゃおいしくてオススメ!【油揚げ】

こんにちは!
あたらしもん好きスタッフ中原です!

スーパーで見つけた便利な食材を
今日はご紹介したいと思います!!

相模屋 おだしがしみたシリーズ

スーパーのとうふ売場でよく見るメーカーの相模屋さん。
普通のとうふとは一味違った個性的なとうふ商品を販売していることが多いです。

前に”ザクとうふ”とかでも話題になりましたね。
チョコ味のとうふや、レンジでチンするだけでおかずになるおかずとうふなど
スーパーで陳列されているのを見たことがあると思いますよ。

そんな相模屋さんの新商品
おだしがしみたきざみあげ・油揚げを見つけまして。
新商品好きの私としては、買わずにはいられませんでしたよね。

今回は使い勝手のよさそうな、きざみあげの方を購入しました。

おだしがしみたきざみあげ 100g

相模屋 おだしがしみたきざみあげ

パッケージはこんな感じ。
〇に油の文字が目立ってます。

私が購入したスーパーでは
とうふ、ねりものコーナー付近の常温の棚カゴに陳列されていました。

通常の油揚げは、とうふ・油揚げコーナーに冷蔵されていると思います。
ですがこの商品は、常温で保存が可能な画期的な新商品なので
もしかしたら新商品を紹介する売場や目立つ場所に陳列されているかもしれませんね。

価格ですが、私は150円で購入しました!
が、他のスーパーで127円で売っているのを発見。
ま、だいたい、150円前後で販売されているのではないでしょうか。

常温で長期保存可!

上で紹介したパッケージの画像をみてもらうと
左下に賞味期限が記載されているのですが
18.05.11までもちます。

私がスーパーで購入したのが2月15日でしたので、
約3か月も常温保存できちゃうということ!
これは常備するのにピッタリですよね。

味付きで簡単便利

常温長期保存が便利!ってだけじゃないんです。
このきざみあげ、おだしがしみた・・・という商品名の通り
味がついているんです!
ほんのり鰹風味の甘辛だしとのことで、
これだけで味付けOKなレシピも公式ホームページで紹介されています。

このきざみあげをそのままパクリと味見してみたのですが
濃すぎないあまじょっぱい味付けが絶妙!おいしい!
そのまま食べてもおいしくてヤバいですw

これはいろいろな料理に使えそうです。

原材料などの商品情報

相模屋おだしがしみたきざみあげ裏面上

原材料名
油揚げ、砂糖、還元水飴、醤油、食塩、かつおエキス
/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル)、(一部に小麦。大豆を含む)

内容量
100g

保存方法
直射日光、高温多湿を避けて、できるだけ涼しい所に保管してください。
※湿気やすい商品のようなので、開封後はなるべく早めに食べきりましょう!

販売者
相模屋食料株式会社

製造者
石川サニーフーズ株式会社

栄養成分表示
100g平均重量あたり
エネルギー 429kcal
たんぱく質 21.9g
脂質    21.3g
炭水化物  37.9g
食塩相当量 5.1g

相模屋おだしがしみたきざみあげ裏面下

おだしがしみたきざみあげの使い方

相模屋おだしがしみたきざみあげ 裏面

パッケージの裏面には、簡単な使い方もイラストで紹介されています。
ほしい分を料理にいれるだけ!とのことで

  • 煮物やおひたしに
  • 炊きこみご飯に
  • カレーうどんに
  • サラダに
  • みそ汁に

と提案されています。

ひじきや小松菜、切り干し大根と和えたり煮たりするのも
簡単そうでいいですね。
味もついているので、ちょっと麺つゆで調節して
はいできあがり!って感じで良さげじゃないですか?

副菜作りにかなり便利に使えそうな予感・・・♪

きざみあげを使ったレシピを実際に作ってみた

相模屋さんの公式ホームページに
おだしがしみたシリーズを使用したレシピが数点紹介されているのですが
その中でも、簡単そうですぐできそうな
お揚げともやしの甘辛マヨネーズ和えのレシピを参考に
我が家でも和え物を作ってみました!

お揚げともやしと切り干し大根の和え物の作り方

タイトルからわかるように
相模屋さんのレシピに、切り干し大根を加えただけですw

材料
もやし 1袋
おだしがしみたきざみあげ 適量
切り干し大根 適量
小ネギ 適量
麺つゆ 適量
マヨネーズ 適量

ほぼほぼ適量という適当さ。
好みで材料は増減させてください。

ちなみに、公式ホームページでは
切り干しぬいて、きざみあげ30g
麺つゆ・マヨネーズは大さじ1ずつです。

作り方

  1. ボウルに洗ったもやし、きざみあげをいれラップして電子レンジでチン。(我が家は600wで1分半)
  2. チンし終わった1は、ラップそのままで5分程放置して蒸らす。
  3. 切り干し大根は、よくもみ洗いして、軽くもどしてぎゅっと水気をしぼり、食べやすい長さに切る。(我が家は2,3分水につけてもどして、2cmくらいに切ります)
  4. 蒸らせた1のボウルに、3をほぐしながら混ぜ合わせる。(きざみあげがしんなりして良い感じになるはず)
  5. 麺つゆとマヨネーズを加えてさらにまぜまぜ。出てきた水分は切り干し大根が吸ってくれると思ってる!
  6. 器に盛りつけ、小ネギを上にぱらり、で、できあがり!

きざみあげともやしの和え物

こんな感じになりましたー!
もやしとお揚げだけでもおいしいのですが
歯ごたえとちょっとしたボリューム増しに切り干し大根がイイ感じなんです。

我が家はおかずの消費量が激しいので
がつがつ食べないように、よ~く噛ませるために、歯ごたえのあるものを入れたりしてアレンジしてしまいます。

この和え物は大人気で、すぐなくなってしまいました。
なので、飽きるまで毎日作って出してますw
仕事終わって疲れたーって思ってても簡単に作れちゃう!

我が家は好きすぎて紹介した分量の3倍で作ってます。

お揚げの味が本当に絶妙で、
ちょろっと麺つゆ&マヨで和えるだけで
手の込んだ味ができちゃうんだなー。

これは本当におすすめです。

簡単だから、もやしときざみあげ買ってきて!
今夜作ってみてほしい!!

そのまま食べてお酒のおつまみに。

カップうどんにいれて贅沢きつねうどんに。

他にもいろいろ使えそうです。
またおいしい使い方を発見したらご紹介できたらと思います。

主婦を助ける時短便利アイテム!
おだしがしみたきざみあげはとってもおいしい!おすすめの商品でした!

【追記】

おだしがしみたきざみあげ、さらに便利になっています。

なんとチャックがついて、保存しやすい!

輪ゴムくるくる~じゃなくてよくなりました。最高です!

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク




コメント