ニュースを賑わすヒアリ! 世界の侵略的外来種ワースト100にも選定 対処法は?

こんにちは!
金券ショップアレイト龍ケ崎支店スタッフ中原です。

毎日同じことをいってる気がしますが、暑いですね。そして風が強いです。
お店の前に、のぼりを立てているのですが
風が強すぎて、重りが用をなさず倒れまくり(;’∀’)困っちゃう!
ま、無風よりはいいですからね。のぼりさんには頑張ってもらいましょ。

ここのところ、世の中を賑わしているのがヒアリさんでしょうか。

ヒアリが初めて国内で発見されたとしてニュースになったのが6月13日。

中国の南沙港から出航した貨物船内のコンテナを、5月20日に兵庫県神戸市の神戸港で陸揚げして
5月25日に兵庫県尼崎市で積み荷を取り出す際、内部からヒアリのコロニーが発見されたとのことです。
コロニーとは生物の集団のことです。何匹・・・とかそういった少なさではないという事ですね

早いもので1か月経ちますが
尼崎のほかでも大阪港や名古屋でもヒアリが発見されたこともあってか
まだまだ毎日ヒアリの報道・特集をテレビ等で目にすることがあります。

それだけみんなの関心が高いニュースだという事がわかりますね。

最凶のアリ!?ヒアリとは

日本では特定外来生物に指定されているヒアリ
別名アカヒアリ、漢字では火蟻と書きます。
南米大陸原産のアリの一種で、体色は赤茶色(赤褐色)、腹部は黒っぽくつやがあり
体長は2.5~6mm程度でばらつきがあるのも特徴です。

ハチの仲間であるアリは、毒針をもつ種類も多数いて、ヒアリもその1種です。

日本在来のアリは、毒をもっていても人体に影響を与えるほどのものではないので
アリ=毒をもっている というイメージがわきづらいですね。

ヒアリの毒針に刺されると、火傷したような強い痛みや痒みがあり
人によってはアレルギー反応によりアナフィラキシーショックをおこし
最悪の場合、死に至ることもあり、非常に危険です。
ですが、医療機関で適切処置をうければ、死に至るほどのことはまずないと考えられますので
落ち着いて、冷静に判断しましょう

食性は雑食で、花の蜜や種はもちろん、節足動物、トカゲ、時には小型の哺乳類をも食べてしまうとか。
攻撃的な性格で、毒針で襲って、何度も何度も刺すそうです。お、おそろしい。

日本のアリとの大きな違いであるのが、高さが15センチ~50センチ(最大90センチにもなるそうです)の大きなドーム状のアリ塚を作るということ。

ただ、アリ塚を発見したからといって、壊したり、つついたりしたら絶対にダメ!!!
攻撃性の強いアリなので、一気に大量のアリが巣から出てきて、襲ってくる可能性があります。
ヒアリかな?アリ塚かな?と思ったら、近寄らずに自治体に連絡を入れるのがいいかと思います。

今回、日本で初めて侵入が確認されたヒアリですが
アメリカ、オーストラリア、中国などのアジア圏など、世界でも色々な国に侵入・定着していて大きな問題となっています。
日本上陸も時間の問題だといわれていたようですが、ついに・・・ということですね。

対処法はあるの?

身近にヒアリがいたらどうしよう!
子供が刺されたら・・・とすごく不安になりますよね。

赤っぽいアリがいた!だけでは、見分けはつきません。
今回も、専門家に鑑定してもらって、初めてヒアリと確認されたとのことで
素人がみてもすぐに判断は難しいでしょう。
見分け方2.5㎜ってすごく小さくて動いているものを、よくよく観察なんてできるわけないです。

駆除しようとは考えず、屋外ならその場を離れましょう。
家の中で1匹アリが・・・くらいなら殺虫剤で十分ですね。

巣に熱湯を、液体の殺虫剤を流し込むという方法も載っているのですが
やはり、素人は手を出さない方がいいですね。
専門家の方におまかせしましょう。
下手に駆除しまくって、日本在来のアリがいなくなる可能性も無きにしも非ず。

まだヒアリの侵入が確認されたばかりで、定着はしていないとされています。

すさまじい繁殖力なので、これから港以外の各地で発見されるようになってしまったら
定着ということになってしまうかもしれません。
それを今、頑張って食い止めて、防いでいるのです。

なので、私たちは、アリだ!ヒアリかも!こわい!とはならず

今は、慎重に、冷静に

がいいのではないかと思います。

ただ、知識は入れておいて損はないと思います!

環境省のホームページには
ヒアリに関する諸情報
ストップ・ザ・ヒアリ PDFです
ヒアリの見分け方 PDFです
106334
・・・等々、情報がまとめられています。

日々のニュースや報道で必要以上にこわくなっている人もたくさんいると思いますが
正しい知識を持って、冷静な判断で対処していきましょう!

侵略的外来種はほかにも・・・

ヒアリは、世界の侵略的外来種ワースト100に選定されていますが
ヒアリ以外にも身近なあの生物が選定されているのを知っていますか?

  • イエネコ
  • ヤギ
  • オオクチバス(ブラックバス)
  • コイ
  • ワカメ
  • アカミミガメ

ワカメて!って感じでしょうw
日本は食用にしますが、ほかの国は食べないのでどんどん増えてしまうみたいです。

イエネコやヤギは、離島で繁殖し、生態系を脅かしていて問題視されています。

このように、身近な生き物が、世界的に問題となっています。
人の都合で連れてこられ、逃がしたりしてしまい、繁殖し、定着してしまう・・

今はヒアリに注目されがちですが、それだけではなく
他の侵略的外来種の問題にも目を向けなければいけませんね!


金券ショップアレイト龍ケ崎支店では、お家に眠っている商品券・ギフトカード、使いづらくて持て余している株主優待券、
もう使わなかったり、壊れてしまったアクセサリーなどの金・プラチナ等の貴金属を買取しています。
例えば・・・全国共通百貨店商品券960円、JCB、VJAギフトカード940円で買取中!!
片方しかないイヤリング、キャッチをなくしてしまったピアスなども喜んで査定・買取致します。無料査定だけでも大歓迎ですよ♪
お気軽に、お問合せ・ご来店くださいませ!

<営業時間>
7月15日より不定期営業となります。
営業日は各種SNSでお知らせ致します。

<住所>
〒301-0032
茨城県龍ケ崎市佐貫3-10-7

<電話番号>
☎0297-84-6808

駐車場もございます。
黄色と黒の1日350円の看板が目印のスペース24様の手前、27番の駐車場をお使いください!


各種SNSも随時更新中です。手探りで頑張っています。ぜひぜひチェックしてみてくださいね(*’▽’)
いいね!してくれたら喜びます(´ω`*)
Facebook  Twitter  Instagram
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク