去年の年末あたりから、あれ?って思った人いると思います。
あれ、あそこ珍来になるの?って。
あそことは、龍ケ崎の新スポット
たつのこまち龍ケ崎モール、通称たつのこモールのことです。
(みんな正式名称でよんでないよね?笑)
道路からよく見える場所にあるモールの大きな看板。
テナントの看板がずらっと並んでいる中、
JUICY JUICY、DRAGON EXPRESS、新撰組の3店舗の看板が
赤い珍来の看板に変わっています。
さらに通り沿い、お店の外壁にも珍来の文字が。
赤い大きな看板が目立つ 珍来とは?
龍ケ崎で珍来といえば、龍ケ崎市寺後にある珍来軒がお馴染み。
ラーメンや定食のおいしい地元で愛されているお店です。
珍来とは中華チェーンの1つで、関東圏に数十店舗あります。
チェーン店なのに、場所で味やメニューが違うという独特なスタイル。
でも珍来にもいろいろあって直営だったり、グループで経営者が違うとかナントカ。
その珍来グループと龍ケ崎珍来軒との関係性は謎です。
が、龍ケ崎の珍来軒と先オープン3店舗とたつのこ珍来はオーナーさんが一緒のようです。
たつのこモールに出店した3店舗のうちの、
本宅中華テイクアウトのDRAGON EXPRESSと和食中華居酒屋の新撰組の1階が改装し
珍来がオープンすることになったようです。
2019年1月15日プレオープン、2月14日グランドオープンです。
リニューアル前3店舗にも行っていました
実は、JUICY JUICYも、DRAGON EXPRESSも、新撰組も行きました。
基本新しいものが好きなのと、たつのこまち龍ケ崎モールも記事を書いているので
いってみなければー!と思って、わりとオープンしてすぐに行きました。
せっかくなので、簡単にレポってみます(遅
JUICY JUICY
こちらはJUICY JUICYのスムージーです。
バナナオレとゆずスムージーだったかな。美味しいの。
注文をうけてから、フルーツを切ったりしていて、本当にフレッシュで手作りなんだなって思いました!
私は台湾ティーが飲みたかったんだけど、オープン直後はまだ入荷してなかったんです。
この前ちらりと見たら、ティーメニューがテープで消されていたので、なくなっちゃったのかも。残念。
おいしいスムージーやジュース以外にも
クレミアアイスや、ケバブも注文できるので
小腹が減った時に立ち寄りたいですね♪
DRAGON EXPRESS
中華のテイクアウトのお店。
今回の珍来オープンに合わせて統合され、閉店しました。
目の前にずらっと並んださまざまな中華から好きなものを選んで
好きな大きさのボックスをチョイスし入れてもらうスタイル。
ランチや夕食のおかずにもってこいだったんですが、残念ながら閉店。
ちなみに珍来でもテイクアウトは出来るようなので
メニューは変わってしまいましたが、本格中華がお家で楽しめることには変わりありませんね。
珍来になって店内に入ったら、ブランコ型の座席など店内にも注目してみて!
新撰組
新撰組にもランチしに行ってました。
これはオープンからちょっと経ってから。
タブレット注文にドキドキしながら
オーダーしたのは、ざる中華と生姜焼き定食でした。
写真に写ってないケド、ランチサービスでおかかチーズのおにぎりがついてきたの。うまうま。
ランチサービスでご飯おかわり無料だったので選んだ生姜焼きちゃん。
味濃いめでご飯もりもりおかわりしてました、店長。
らーめんだったり御膳だったり、和と中華が入り混じったメニューは目移りしまくりでした。
こちらも店内が個性的なのでインスタ映えしちゃうかも!
今回の珍来オープンにともなって、
1階はDRAGON EXPRESSと統合され、珍来に。
2階のパーティールームが新撰組となるようです。
完全予約制で8名~ということなので
年末年始の忘年会・新年会をはじめ、
団体での宴会や集まりにぜひぜひ♪
たつのこ珍来のランチに行ってみた
看板が珍来になったのが気になって、お店の前を見に行ってみたら
プレオープン中ということで、営業していました。
せっかくなので、ランチしてみることに。
店内の様子
店内は新撰組だったころのままであまり変わりはないので
中華屋さんならぬ雰囲気です。
和をイメージした店内がおしゃれ。
ここは済生会病院側の道路から見える入口からは奥まった場所のお席です。
新撰組1階入り口付近にも席はあるようです。
樽の形をした個性的なところもアリ!
Wi-Fiもありますよ。ゆっくりできますね!
これは寺後の珍来軒もそうなんですが、
子供連れも大歓迎な雰囲気ってすっごい嬉しいんですよね!
小さな子用のいすもあるので、家族みんなで安心して利用できます。
これ、なんだかわかりますか?
立ち上がり補助手すり というものだそうです。
いすに一度座っちゃうと立ち上がるのがつらい人は、これをお願いしてみてくださいね。
総合病院が近いからなのか、こういった配慮もバッチリです。
注文はタブレットで
テーブルに案内され座ると、タブレットが目に入ります!
メニュー画像を見ながらポチポチ。
直感でタッチできるので、思ってるよりは簡単でとっつきやすいんですよ。
わからない人は店員さんに聞いてね。
私は待ってる間にメニューだったり冊子だったりを見るのが好きなのと
メニュー一覧がパッと見れない、見比べられないことにはちょっと不満があります。
何があるんだろうって、ほぼ全部見ました。
なか卯とかやよい軒とか回転寿司なんかもそうなんだけど、
タッチパネルで注文するところは
カテゴリ分けされているのをそれぞれ見ないといけないので
優柔不断な人にとってはどうしようどうしよう~でめっちゃ時間がかかるw
上記店舗は店頭にメニュー一覧のボードだったり目に付くところに一覧があるので
そこでじっくり選んでから注文すればいいので、いいっちゃいいんですが。
タブレット注文はすごく便利で簡単なので、否定はしません。
このお会計メニュー、割り勘とか計算してくれちゃうんですよ。
大勢で来店したり、宴会をしたりしたときなんかは便利ですよね。
何頼んだっけかなーって履歴も見れるし。
あ、でもお会計は紙の伝票をレジに持って行きます。
タブレットのメリットはたくさんありますが
珍来さん、紙にメニュー名ずらりでもいいから、ぜひメニュー一覧作ってくれると嬉しいな~
と思った次第であります(*’▽’*)
注文したメニューは
タブレットでぽちっと注文すると、厨房の方からありがとうございまーす!と声が。
注文通ってますね( ̄ー ̄)
10分もしないうちに配膳。
私は悩みに悩んで、ニラレバ定食にしました。
定食なので、メインにご飯・お味噌汁・お新香がついてます。
アップで。
ごろっとしたこのレバー、わかりますか?!
食べ応えがある厚さ、だけどぱさつかず、おいしい!!!
しゃきしゃきのもやしをはじめとした野菜たちも炒め具合バッチリでうまー!
中華屋さんのニラレバってどうしてこんなにおいしいのかしら。
ご飯がすすむおいしいニラレバです。
一方、店長は担々麺をチョイス。
というのも、寺後の珍来軒の担々麺が大好きなんです、我が家。
他の珍来に行っても、どこのお店行っても
珍来軒以上の担々麺にはまだ出会えてない、と言ってるくらい(笑)
ちょうどよい辛さ、ゴマのコク、細切り肉と麺のハーモニーが最高なんです。
ひき肉のそぼろじゃなくて、細切り肉ってところもいいのです。
その担々麺が、たつのこ珍来で食べられるんだったら、近い方が嬉しいしってことで。
じゃん!
おぉ、一緒なんじゃない?珍来軒と。
細切り肉が見えますね。
店長いわく、”一緒だと思う!”ということで。
ちょっとボリュームが足りない気がするのは、器のせいかな~?なんて。
そもそもいっつも食べてる担々麺は大盛り。
今回は普通盛りなので比べられないのですが。
定食類も、もしかしたら珍来軒の方がボリューミーなのかも、という印象をうけました。
だからといって、決して物足りない量というわけではないのでご安心を!
今回はプレオープンという事で
定食か、単品かで、セットメニューというものはありませんでした。
ですが、店頭ボードにもあるように
お得なセットメニューも準備中という事なので
ラーメン・半チャーハン・餃子といったような
珍来軒にもあるようなセットが登場するのか!?
乞うご期待、ですね!
珍来はやっぱりおいしい
今回のリニューアルオープンでわかることは
やっぱり珍来のネームバリュー・ブランド力はすごいということ。
きっと中の人は新撰組・DRAGON EXPRESSの時と一緒でしょう。
美味しさにかわりはないと思うんです。
だけど、珍来ってだけで、珍来ファンが行ってみよう!ってなりますよね。
面白いコンセプト・話題性ももちろん必要ですが
老舗の看板も時には重要なんですね。
新しいことを始める
そして続ける
ってすごくすごく大変なことだと思います。
うちは実店舗を閉店してしまったので、
すごくわかる。
続けるなら何でもやってみようかって気持ちも。
だから、このたつのこモールのお店も
活気であふれる楽しい場所として続くことを応援しています!
まぁ、何が言いたいかって
龍ケ崎珍来は美味しいからオススメってことで。
龍ケ崎って結構中華・ラーメンの激戦区?!なのですが
たつのこまち龍ケ崎モール近辺でご飯に困ったときは、たつのこ珍来
市役所付近だったら、珍来軒
ぜひ候補にいれて足を運んでみて下さいね~
店舗情報
珍来 たつのこまちモール店
【住所】
〒301-0854
茨城県龍ケ崎市中里2丁目1
【電話番号】
0297-84-6195
【営業時間】
10:30~22:30
(※新撰組のデータを載せています。
情報が更新され次第、こちらも更新致します)