龍ケ崎の撞舞2017 いってきましたレポ 関東三大奇祭 舞男の華麗な技や神馬も

こんにちは!
金券ショップアレイト龍ケ崎支店スタッフ中原です。

梅雨明け早々、どんより天気が続いていますね。
曇りで風はあるんですが、むしむししてやっぱり暑い(;’∀’)

雷注意報も出ていますので、急な雨には気を付けてくださいね。


昨日行われた龍ケ崎の伝統行事”撞舞”

わたくし龍ケ崎に住んで15年くらいになりますが、昨日、初めて見てきました!!!

お祭りには毎年出かけるのですが
お祭りは、関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎駅近くの商店街大通りがメイン会場。
撞舞は、龍ケ崎市役所の近く、しだれ桜で有名な般若院もある撞舞通りが会場。
この2か所は少し離れているので、ちょっと億劫でw
撞舞は見たことなかったんですよね、今まで。

今年は、ブログで紹介したこともあって
興味がわいたのと、天気が暑すぎなかったことで
行ってみようか!ということになりました。



龍ケ崎の奇祭 撞舞レポ

7月23日(日)18:00頃。
車は龍ケ崎市役所の駐車場にとめ、徒歩5分程の根町の撞舞通りに向かいました。

撞舞通りは途中から歩行者専用になって、車は入れないようになっていました。
始まる時間が近くなるにつれて、ぞくぞくと人が集まってきます。

昨日会場に集まったのは13300人(主催者発表)だったそうですよ!

会場には高さ14メートルつく柱と呼ばれる柱がドーンと立っています。
Photo_17-07-24-13-54-20.582


この柱を、2人の舞男と呼ばれるとび職人が登っていくんですね。

舞男は、唐草模様の袖襦袢(つつそでじゅばん)に裁着袴(たっつけばかま)と雨ガエルのお面を頭に被り、曲芸を披露します。

Photo_17-07-24-14-25-27.306


ちなみに・・・
龍ケ崎市のマスコットキャラクター「まいりゅう」くんは、この舞男さんと同じ衣装をつけているんですよ。
あこがれの舞男になる修行中だそうです!

そんな舞男さん2人がつく柱を逆さになったりしながらどんどん登っていきます。
これ、命綱ナシなんです!
見てる方もドキドキ・・・
時々、観客から、ぅわぁー!おぉー!という歓声?悲鳴?があがります。

そんなこんなで頂上の円座にたどり着くと
円座の上にすくっと立ち(これまたヒヤヒヤものです)
東西南北に弓矢を1本ずつ計4本放ちます。
Photo_17-07-24-14-33-05.904
これを「四方払い」というそうです。
この放たれた矢を拾った人は1年間縁起が良いと言われています。

最後に放たれた矢が、私たちが見ていたところのわりかし近くに落ちましたが
どっかのおばちゃんが拾っていました。
いいなぁいいなぁ(^▽^)

その後も、円座の下の横木にまたがって、そのまま寝そべり扇子をパタパタ。
そして大技!円座の上で逆立ちも披露していました。

Photo_17-07-24-14-33-37.530
すごいんです!
すごいけど、ほんとにドキドキヒヤヒヤ!

円座の上での技が終わると、つく柱から張られている白網に移っての曲芸。

しゅるるーーーんと綱の上を体が滑ったかと思ったら、グルングルンと大車輪!
綱1本でダイナミックな技が繰り広げられます。
そのまま下に降りるのかとおもいきや、綱を登ってまたつく柱へ。サスケか!

そしてもう一人の舞男さんも同じように技を披露していきます。

こんな技を出来る人が2人もいるなんて、本当に驚きです!
いっぱいいっぱい練習するんだろうなぁ・・・

白綱での技が終わると、また、逆さまになってするするーっとしながら柱を降りてきました。

足が地に着いた瞬間、観客から舞男のお二人にたくさんの拍手がおくられました。
みんな、ホッとした瞬間ですね。

無事に今年の撞舞は終了しました。

スマホのカメラで撮ったものなので
遠いのと、ズームで画質が荒いのですが
少しでも撞舞のすごさが伝わったらいいなぁと思い
バシバシ写メってきました!

Photo_17-07-24-13-54-20.582
Photo_17-07-24-14-25-27.306
Photo_17-07-24-14-32-50.760
Photo_17-07-24-15-24-37.995
Photo_17-07-24-14-33-05.904
Photo_17-07-24-15-18-38.347
Photo_17-07-24-15-25-50.456
Photo_17-07-24-14-33-37.530

↑スライドします↑


撞舞が有名なので、終わるとみんな帰ってしまうのですが
この撞舞のあと、神馬がこの撞舞通りを3往復していました。
馬だー!馬がきたぞー!と子供たちが声を出し、馬を追いかけながら一緒に走っていました。
こちらも神事なのでしょうが、詳しい説明のアナウンスが聞こえず(;’∀’)
Photo_17-07-24-16-14-26.492
疾走する神馬を激写。
何が何だか(笑)

これも面白い光景だったので、撞舞のあと、商工会のテントで龍ケ崎名物のコロッケを買い食いしながら
その後の神事を見物するのもいいかもしれません!

雨ごいの儀式ともいわれているこの撞舞。
帰り道、ほんのり雨が降っていましたよ!(^^)

スリリングでダイナミックな技が見ることが出来る龍ケ崎の撞舞。
1度は見に来てみてはいかがですか??



金券ショップアレイト龍ケ崎支店では、お家に眠っている商品券・ギフトカード、使いづらくて持て余している株主優待券、
もう使わなかったり、壊れてしまったアクセサリーなどの金・プラチナ等の貴金属を買取しています。
例えば・・・全国共通百貨店商品券960円、JCB、VJAギフトカード940円で買取中!!
片方しかないイヤリング、キャッチをなくしてしまったピアスなども喜んで査定・買取致します。無料査定だけでも大歓迎ですよ♪
お気軽に、お問合せ・ご来店くださいませ!

<営業時間>
7月15日より不定期営業となっています。
営業日は各種SNSでお知らせ致します。

<住所>
〒301-0032
茨城県龍ケ崎市佐貫3-10-7

<電話番号>
☎0297-84-6808

駐車場もございます。
黄色と黒の1日350円の看板が目印のスペース24様の手前、27番の駐車場をお使いください!


各種SNSも随時更新中です。手探りで頑張っています。ぜひぜひチェックしてみてくださいね(*’▽’)
いいね!してくれたら喜びます(´ω`*)
Facebook  Twitter  Instagram
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク